【休学しないでfランからMARCH】仮面浪人に向いてる人の特徴3選 

仮面浪人

     

人生の中で大きな試練の一つでもある大学受験

現役生での大学受験を終え、自分にとってどこか不本意な結果となってしまったとき、

仮面浪人をして、もう一度行きたい大学を目指す人は、世の中にたくさんいます

      

仮面浪人に向いてる人ってどんな人なの?

        

今日は仮面浪人をして上手くいきやすい人の特徴を3つご紹介します

       

簡単な自己紹介

この記事に関する簡単な自己紹介をします

    

  • 現役時代は、MARCHクラスの大学を第一志望に受験に挑むも、あえなく全落ち
  • 辛い思いを抱えながら、自分にとって不本意な大学にいったん進学  
  • サークルや教職課程もやりつつ、やっぱり諦められなくて、6月下旬から受験勉強をスタート
  • 自分なりの受験戦略を立てながら、大学生活と大学受験を休学しないで両立させ、最終的にはMARCHクラスの大学に合格

よく仮面浪人をする場合、休学するかどうか悩むと思いますが、僕の場合は休学しないで大学生活と受験勉強を両立して最終的にMARCHクラスに合格できました

    

僕が実際に実践した受験方法についてまとめた記事もありますので、よかったら見てくださいね

【休学しないでfランからMARCH】仮面浪人成功者が語る具体的な受験戦略
人生の中でも大きな試練の一つでもある大学受験全力で取り組んだ結果が、自分の本意でなかったとき、浪人してもう一度チャレンジしてみようかって迷うこともありますよね仮面浪人をすることに決めたけど、どういう風に勉強を進めていこうかな今日は僕が仮面浪

また、仮面浪人をやるメリット・デメリットをまとめた記事も過去に書いていますので、よかったらどうぞ

【fランからMARCH】仮面浪人のメリット・デメリット4選
人生の中でも大きな試練の一つでもある大学受験全力で取り組んだ結果が、自分の本意でなかったとき、浪人してもう一度チャレンジしてみようかって迷うこともありますよね他にも受かった大学があるんだけど、どうしたらいいのかな...

スポンサーリンク

仮面浪人が上手くいきやすい人の特徴3選

仮面浪人は、大学生活も送りつつ、大学受験へ挑戦するという、なかなか癖のある受験方法です

      

振り返って整理してみると、学力が高いに越したことはないですが、ただ勉強が得意なら誰でも上手くいきやすいという訳でもないと感じています

      

今日は、こんな特徴の人は仮面浪人でやっていっても上手くいきやすいだろうと思うものを3つ挙げていきます

自分の学歴アップに強い憧れがある人

     

仮面浪人生には、仮面浪人生特有の勉強のモチベーションを下げる要因がたくさんあります

        

例えば落ちても最悪今の大学で過ごすことができることは、仮面浪人の最大のメリットでもありますが、

友達ができて大学生活が充実したり、大学生活と受験勉強の両立が忙しくなりすぎてしまったりすると、

受験勉強しなくなってしまって、今の大学でもいいかと諦めてしまうようなことがあると思います

        

僕も友達ができたり、サークル活動をしたりと充実感を覚えたこともあったのですが、

「もっと良い大学に入れたら、こりゃ儲けでしょ」と思っていたので、コツコツ勉強を続けることができました

      

社会人になってから振り返ると、仕事の傍らで資格勉強などをしてスキルアップを目指すような自己投資をする感覚にとても近かったです

       

自分の学歴をもっと上げたいと情熱を持っている人は、当然一般的な浪人生でもそうですが、

勉強が苦しいときでも最後まで続けることができる可能性が高いと思います

      

過去に仮面浪人のつらいことやしんどいことのあるあるをまとめた記事も書いてますので、よかったらご参考に見てください

【休学しないでfランからMARCH】仮面浪人成功者が語る仮面浪人生がしんどいとき、つらいときあるある3選
        人生の中で大きな試練の一つでもある大学受験現役生での大学受験を終え、自分にとってどこか不本意な結果となってしまったとき、仮面浪人をして、もう一度行きたい大学を目指す人は、世の中にたくさんいます...

       

スポンサーリンク

両立スキルの高いバランス感覚がある人

休学しない仮面浪人生は、大学生活と大学受験をいかに効率的に両立して、結果に繋げることができるかが最大の課題になるといっても過言ではありません

      

両立スキルが無いと途中でパンクしてしまうので、このスキルが高い人は仮面浪人に向いている人と言えると思います

       

具体的には、下記のような特徴がある人は両立スキルが高い可能性があると言えます

  • 昼間は大学の講義を受けて、講義が終わったら受験勉強にパッと切り替えることができるような人
  • 大学の講義では必要最低限のところだけ勉強して、単位が取れてしまう人
  • 自分にとって効率的な勉強方法を確立できている人
  • 捨てるべきところは捨て、無理のない計画を立てて、しっかり実行できる人

       

切り替えが早い人や、コスパを重視する人、また自己管理能力が高い人は両立スキルが高い人の割合が多いと思いますよ

         

休学しないで大学生活と大学受験を両立することについては、どういうふうに工夫するのがお勧めなのか成功体験に基づいて、まとめた記事がありますので、よかったらご参考に見てくださいね

【休学しないでfランからMARCH】仮面浪人成功者が語る成功のコツ2選【大学生活編】
人生の中で大きな試練の一つでもある大学受験現役生での大学受験を終え、自分にとってどこか不本意な結果となってしまったとき、 仮面浪人をして、もう一度行きたい大学を目指す人は、たくさんいます仮面浪人生だけど、今の大学でも上手くやりたい!今日は当

家族などから経済的な支援を受けられる人

      

仮面浪人生は大学に通いながら受験することから、一般浪人生と比較しても1年間にかかる費用は高くなってしまいます

     

そういったことも理解してもらった上で、自分のチャレンジをご両親やご家族などに、経済的に支援してもらえるのであれば、それだけでも上手くいきやすい特徴を持っているといえるでしょう

       

仮面浪人が上手くいって合格した後にも、応援してくれる家族には、入学手続きや元の大学の中退手続きをお願いする必要もあるので、

そういった点でも予め協力体制があるということは仮面浪人をするのに良い環境といえます

合格してから気を付けたいことをまとめた記事も下記に添付しておきますので、よかったらご参考に見てください

https://sakura-pino.com/%e3%80%90%e4%bc%91%e5%ad%a6%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89march%e3%80%91%e4%bb%ae%e9%9d%a2%e6%b5%aa%e4%ba%ba%e3%81%8c%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%97%e3%81%9f/419/

スポンサーリンク

まとめ

まとめです

今日は、仮面浪人生に向いている人の特徴を3つご紹介しました

  • 学歴アップに情熱を持っている人は、苦しくても最後までやり通しやすい
  • 両立が上手で大学生活と大学受験のバランスを上手く取れる人
  • 経済的な面も含めて理解してくれる人がいる環境がある人

この記事が少しでもご参考になれば嬉しいです

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました