こんにちは。
ピノサクです!
20代後半あたりから、資産運用に興味を持って動いてきましたが、
今日はSBIネオモバイル証券を2ヶ月使ってみて、実感した良かったこと3点を
ご紹介します!
この記事はこんな人におすすめ
・資産運用に興味があるけど、何から始めていいか分からない方
・資産運用に興味はあるけど、まずは少額から始めたいと考えている方
SBIネオモバイル証券って何ができるの?
SBIネオモバイル証券では、国内株式の売買がスマホで簡単にできます!
【投資初心者向けアドバイス】
- 国内株式の売買を行って、そこで得た評価益や、配当金等で資産を増やすことができます
- 一般的に、購入できる株数は、100株からと決まっており、気に入った銘柄があっても、購入金額が高額となることがあります
【良かった点①】1株ずつ国内株式を購入できて、少額投資ができる
これが、僕が素晴らしいなと感じたところです。
一般的に、国内株式の最低購入株数は100株からと決まっていますが、
SBIネオモバイル証券の場合は、なんと1株からお気に入りの銘柄を購入することができます!
僕は元々楽天証券にて資産運用を始めていましたが、
どうしても国内株式の購入単価が高額になってしまうところが
リスクを多く取りすぎてしまうって嫌だなあと感じて、
興味はあったけど、手を出していませんでした。
ただ、これを使えば数十万円を使わないと組めなかったポートフォリオが、
数万円で組めるようになった点が素晴らしいなと感じました。
【良かった点②】1株ずつ買えるからこそ、ほぼ均等額で分散投資がしやすい
一般的に国内株式の最低購入数は100株からと決まっているからこそ、
資金が潤沢に無いと、なかなか分散投資ができませんことがあります。
例えば、自分の作りたいポートフォリオにソフトバンク社の株式を加えたい場合には、
最低でも数十万円の資金が必要となってしまいます。
資産運用を少額から始めようとしている人からすると、
いきなりそんな大金を使って購入するのって少し怖いですよね。
SBIネオモバイル証券を利用すると、ソフトバンク社の株式も約数千円程度から購入することができ、
他の気に入った銘柄も購入しやすいです。
少額で購入ができるからこそ、投資金額の増減のコントロールや、分散投資がしやすいのが良かったです。
【良かった点③】スマホで簡単に売買ができる
SBIネオモバイル証券は、基本的にはスマホで国内株式を売買するのに特化しています。
個人的には、株式売買はとっても簡単できたので、
初めての人にもお勧めできるなーと感じました。
まとめ
【SBIネオモバイル証券】を2ヶ月使ってみて素晴らしかったこと3点
- 1株ずつ国内株式を購入できて、少額投資ができる
- 1株ずつ買えるからこそ、ほぼ均等額で分散投資がしやすい
- スマホで簡単に売買ができるから初心者向け
おわりに
いかがでしたでしょうか。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです
それでは。
コメント