【お悩み相談録】ネガティブな気持ちが止まらなくて、つらい人へ

ライフスタイル

ネガティブな気持ちが止まらなくなってしまって、どうしたらいいか分からなくなってしまうことってありますよね。
きょうは、先日行ったお悩み相談にて、ご相談者さまから高評価をいただけました事例をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • ネガティブな気持ちが止まらなくて悩んでいる人
  • どのように前向きになったらいいか知りたい人

お悩み

生き難くてつらい。


たまになんで生きているのかわからなくなる。

自分を変えたくて心理学の本を読みあさったけど結局あまり変わらなかった。


もうどうしたらいいかわからない。

私が弱いからこんなふうになっちゃったんだろうか。わからない。

お悩みのまとめ

  • 相談者は、生き難くてつらいと感じるほど、ネガティブな感情に支配されている
  • 上記の状況に対して、相談者自身には問題意識はあり、心理学の本を読んだことはあるが、対策が打てていない
  • 対策が打てていないことに対して途方に暮れており、自分を責めてしまっている

回答

はじめまして。

私は副業レベルですが、メンタルヘルスのカウンセリングをしている者です。

日々の生活のなかで、つらい思いをされているようですね。

涌き出てしまう負の感情を、どうにかしたくて心理学の本を読まれたのかもしれませんね。

ご相談者さまは、きっと何か出来事があったときに、ネガティブに捉えてしまうことが癖になっているのかもしれません。

きょう1日で自分ができたこと、楽しかったこと、学べたことをどんなに小さくても良いので記してみましょう。

少しずつ自分を認めてあげる癖を身体に覚えさせていきましょう。少しずつでいいのです。

前向きに考える癖がついてきたら、生きる意味を求めることも少なくなっていくものですよ。

結果的に、この回答に高評価をいただくことができました。

まとめ

【ネガティブな気持ちが止まらなくてつらいときには】

  • 生きる意味を求めているときは、ネガティブな気持ちに支配されているときのサインとなることが多い(※可能であれば、自分がネガティブに支配されているということを客観視できると更に良い)

  • 自分ができたことを数えてみる等のセルフケアを行って、少しずつ前向きな気持ちになる練習を積んでおく

また、以前ネガティブな気持ちについて書いた記事がありますので、よかったらご覧ください。

【自信 ない】メンタルヘルスカウンセラーがお勧めする自信が無くなってしまったときに、今すぐ試してほしい3つのステップ
会社や学校・プライベートなど人生の様々な場面でネガティブになって気持ちが落ち込んでしまうことってありますよね僕自身もそんなときは、google先生に「自信 ない」と検索してしまうときがあります。。今...

【マインドフルネス】ネガティブを止めるための3つの方法
会社や学校・プライベートなど人生の様々な場面でネガティブになって気持ちが落ち込んでしまうことってありますよね今日はネガティブな感情を生み出さないマインドフルネスな生き方を実践する具体的な方法を紹介します...

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました