【貯金0から1,000万円へCHANGE】幸福度を下げないで貯金1000万円貯めるために、見直すべきことコツ3選

投資・貯金

       

こんにちは!

今日は、幸福度を下げないで貯金1,000万円を貯めるために見直すべき貯金のコツを3つご紹介します!

       

この記事はこんな人におすすめ

  • 貯金のコツを知りたい人
  • 貯金ができなくて悩んでいる人

      

今日は、前回書いた記事の貯金のコツの更に応用編として幸福度を下げないで貯金1,000万円を貯めるために、見直したい貯金の具体的なコツを3つご紹介していきたいと思います

      

まだ前回記事を読んでいない人は、こちらの記事もよかったら読んでみてくださいね

      

毎月掛かっている支出を管理して、固定費→変動費の順番で見直す。

       

貯金のコツの基本として、「家計簿をつけること」があると思います

       

実際に家計簿をつけて、毎月の支出を管理できるようになったら、まずは毎月掛かっている固定費が見直せないか検討してみるといいですよ

例えば具体的には下記のような項目を今一度検討してみるといいです

       

見直すといい家計の固定費の一覧

  • 毎月の携帯代金や、wi-fiなどの通信費
  • 全然利用していないサービスの利用料金などの月額サービス費
  • 1万円以上のクレジットカード年会費

        

上記のような固定費って、代わりになる質の高いサービスが探してみると結構多く、幸福度を下げないで効果的な節約ができるものが比較的多いんですよね

       

節約を意識するのは最初だけなので、ストレスが長続きしないのがポイントです!

         

逆に突発的な出費や食費などの毎月変動する費用については、予め対策することが難しいだけでなく、毎日の買い物の際に、「節約しなきゃな」って考えながら生活をしないといけないことにもなると、ストレスが蓄積していって、なんとなく貧しい思いを抱えてしまうようになってしまうものなんです

         

そこで、僕個人的には、前回の記事にも書いていますが、変動費については、物欲に任せた大量買いは避けることだけをルールにすることがお勧めかなって思っています

        

衝動的な大量買いを抑えるお勧めな考え方は、「未来の5年~10年後の自分目線で、本当に必要なのか考えてみる」ですよ

      

スポンサーリンク

         

支出を見直しても貯金が出来る余力が出ないときは、転職をして収入源を確保するのもアリ

         

支出を見直しても、やっぱりそもそも収入が低いから幸福度を下げないで、貯金できる余力を作るのが難しいんだっていう人ももちろんいると思います

       

そういう人には、毎月の収入を増やす転職や副業をお勧めしています

       

たしかに今は終身雇用制度の崩壊などがメディアで取り上げられていて、転職するのは当たり前っていう世の中になってきていますが、個人的には転職で上手くいった人も、上手くいかなくて苦労してしまっている人も両方知っているので、今いる会社が明らかに精神が疲弊してしまうようなブラック企業でなければ、まずは副業を検討してみることを個人的にはお勧めしています

            

副業の種類や方法については、僕はyoutubeの「リベラルアーツ大学」さんでよく勉強させてもらっています

         

書籍も出ているので、勉強するのにお勧めです

資産運用を始めてみる

         

支出の管理、安定的な収入源を確保できたら、人によってはいよいよ資産運用にもチャレンジしてもいいと思います

       

資産運用については、得することも損することも両方あります

      

一円だって損したくない!怖い!

って思っている人は、僕は無理にはお勧めしません

       

毎年何百万円クラスの貯金ができる貯金スキルの高い人だっているわけですから、正直、年によっては貯金を堅実にしたほうが資産が大きくなったっていう年だってありますからね

        

一方で、資産運用はやはりお金を増やす一つの手段なので、興味があるけど、どこから始めたらいいか分からないっていう人はまずは積み立てNISAから始めてみるのがおすすめです

        

ある程度慣れてきたら、少しレベルは高くなりますが、高配当株式について学んでみるのもいいと思います

        

僕は積み立てNISAと米国株式を中心とした高配当株式で毎月一定の配当金を受け取って、月収そのものを上げるように運用できているので、暴落リスクは当然あるんですが、個人的にはおすすめです

         

こちらも僕はバフェット太郎さんの著書で勉強させてもらいましたので、ご紹介しておきますね

          

youtubeチャンネルも勉強になるので、合わせてご紹介しておきますね

        

まとめ

        

まとめです

今日は幸福度を下げないで貯金1000万円貯めるために、見直すべきことコツ3選をご紹介しました

        

この記事のまとめ

  • 支出の見直しは、代わりとなるものが豊富な固定費を中心に見直す
  • 収入の見直しは、精神的に疲弊するような企業勤めでなければ、まずは副業の検討がお勧め
  • 資産運用は少額からスタートできる積み立てNISAがお勧め。無理のない範囲でなら高配当株式の運用もOK

        

いかがでしたでしょうか

他にもお金に関する記事や、キャリア・コンプレックスなどの記事を「CHANGE!」をテーマにして書いていますので

よかったら見てくださいね

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました